旅行英語フレーズ 英語フレーズ

【旅行英語】入国審査で使える英会話フレーズ15選【初心者・英語苦手でも安心】

入国審査で使える英語フレーズ15選のアイキャッチ画像

海外旅行や出張でドキドキするのが「入国審査」。
英語で質問されて、ちゃんと答えられるか不安…そんな方も多いのではないでしょうか。

もやもや
もやもや

ちゃんと答えられなかったら入国できない!?

ぐるぐる
ぐるぐる

何を聞かれるか予想できず緊張する…

そんな不安を少しでも減らすために、この記事では「よくある質問」と「答え方」をセットで紹介します。丁寧バージョン&カンタンバージョンの両方あるので、自分に合った答え方を選べますよ!

この記事でわかること

  • 入国審査でよく聞かれる質問とその答え方
  • 丁寧に伝える言い方&カジュアルに伝える言い方
  • 事前に練習したい英語フレーズ
  • 音声付きで口慣らしもできる!

Contents

入国審査の英会話ができると安心な理由

入国審査では、パスポートの確認に加えて、「旅行の目的」「滞在日数」「滞在先」などを英語で聞かれます。答えがスムーズだと審査時間も短くなり、入国までがグッと楽に。

スムーズに答えられないと、追加でいくつか聞かれることも。まれに確認のために別室に案内されるケースもあるそうですが、基本の質問にきちんと答えられれば心配しすぎなくて大丈夫です。

だからこそ、よく聞かれる質問とその答え方をあらかじめ知っておくと、落ち着いて入国審査に臨めますよ。それでは場面別のフレーズを見ていきましょう!

【場面別】入国審査で使える英語フレーズ集

パスポートを見せるとき

入国審査で最初に聞かれるのが「パスポートの提示」です。特に何かを言う必要はありませんが、笑顔で渡せると好印象。シンプルなあいさつと一言が言えれば十分です。

パスポートを見せる時の英語フレーズ

💬 音声はこちら|入国審査官(Immigration Officer)→ 旅行者(こっこ)の会話

staff
staff

Hello. May I see your passport?
(こんにちは。パスポートを見せていただけますか?)

Yes, here is my passport.
(はい、こちらが私のパスポートです。)

丁寧フレーズ
丁寧フレーズ

Sure.
(どうぞ。)

簡単フレーズ
簡単フレーズ

渡航の目的を聞かれたとき

「旅行の目的」はほとんどの国で必ず聞かれる質問のひとつ。Sightseeing(観光)、Business(仕事)など、自分の目的に合わせて短く答えられるようにしておきましょう。

渡航の目的を聞かれたときの英語フレーズ

💬 音声はこちら|入国審査官(Immigration Officer)→ 旅行者(こっこ)の会話

staff
staff

What is the purpose of your visit?
(渡航の目的は何ですか?)

I’m here for sightseeing.
(観光のために来ました。)

丁寧フレーズ
丁寧フレーズ

Sightseeing.
(観光です。)

簡単フレーズ
簡単フレーズ

その他の目的バリエーション

  • I’m visiting my family. (家族を訪ねます)
  • Family visit. (家族訪問です)
  • I’m here for a business meeting. (ビジネスミーティングのために来ました)
  • Business. (ビジネスです)

滞在日数を聞かれたとき

「どのくらい滞在しますか?」もよくある質問です。日数だけでも伝わりますが、文で言えるとより丁寧に伝わりますよ。

滞在日数を聞かれたときの英語フレーズ

💬 音声はこちら|入国審査官(Immigration Officer)→ 旅行者(こっこ)の会話

staff
staff

How long will you stay?
(どのくらい滞在しますか?)

I will be staying for seven days.
(7日間滞在します。)

丁寧フレーズ
丁寧フレーズ

Seven days.
(7日間です。)

簡単フレーズ
簡単フレーズ

その他の期間のバリエーション

  • I’ll be staying for three days. (3日間滞在します)
    → Three days. (3日間です)
  • I’ll be staying for two weeks. (2週間滞在します)
    Two weeks. (2週間です)
  • I’ll be staying for one month. (1ヶ月滞在します)
    → One month. (1ヶ月です)

滞在先を聞かれたとき

滞在先(ホテルや住所)を伝える質問も多いです。ホテル名や友人宅など、自分のプランに合った言い方を準備しておくと安心です。

滞在先を聞かれたときの英語フレーズ

💬 音声はこちら|入国審査官(Immigration Officer)→ 旅行者(こっこ)の会話

staff
staff

Where will you be staying?
(どこに泊まりますか?)

I’ll be staying at the Green Leaf Hotel.
(グリーンリーフホテルに泊まります。)

丁寧フレーズ
丁寧フレーズ

Green Leaf Hotel.
(グリーンリーフホテルです。)

簡単フレーズ
簡単フレーズ

その他滞在先のバリエーション

  • I’m staying at a friend’s house. (友人の家に泊まります)
    Friend’s house. (友人の家です)
  • I’m staying at an Airbnb. (Airbnbに泊まります)
    Airbnb. (Airbnbです)
  • I rented an apartment online. (ネットでアパートを借りました)
    Apartment. (アパートです)

ホテル宿泊予定の方におすすめ!→《ホテルチェックイン英語フレーズ》

所持金や持ち物について聞かれたとき

現金の所持金や持ち込み品について聞かれる場合もあります。特に現金が多い場合は、正確な金額を落ち着いて伝えることが大切です。

所持金や持ち物について聞かれたときの英語フレーズ

💬 音声はこちら|入国審査官(Immigration Officer)→ 旅行者(こっこ)の会話

staff
staff

How much cash do you have?
(現金はいくら持っていますか?)

I have $1000 in cash.
(現金で1000ドル持っています。)

丁寧フレーズ
丁寧フレーズ

$1000.
(1000ドルです。)

簡単フレーズ
簡単フレーズ

こんな答え方もOK!

  • About $500. (約500ドルです)
  • I have some cash and a credit card. (現金とクレジットカードを持っています)

正直に、落ち着いて答えるのが大事!

困ったときのフレーズ【入国審査で聞き取れなかったら】

聞き取れなかったときのフレーズ

入国審査で英語が聞き取れなかったときは、落ち着いて丁寧に聞き返すだけで大丈夫です。伝わらなくても、「伝えようとする姿勢」があることで、印象がグッと良くなります。

困ったときの英語フレーズ

💬 音声はこちら旅行者(こっこ)のフレーズ

こっこ
こっこ

Sorry, could you say that again?
(すみません、もう一度お願いできますか?)

こっこ
こっこ

Could you say that more slowly, please?
(もう少しゆっくり言っていただけますか?)

こっこ
こっこ

I’m sorry, I didn’t catch that.
(すみません、聞き取れませんでした)

伝わらなくても焦らずに、"Sorry" "Please" などの丁寧な言葉を添えるだけでも大丈夫。
うまく聞き返せるようにしておくと、安心してやり取りができるようになりますよ。

FAQ(よくある質問)

こっこがよくあるご質問にお答えします。知っておきたいポイントをまとめました。

ぜんぶ英語で答えないとダメ?

単語だけの回答でも大丈夫!"Sightseeing" や "5 days" など、はっきり答えるのがポイントです。


緊張して何も言えなかったら?

英語が出てこなくても大丈夫。事前に「滞在日数」や「宿泊先」などの情報を紙に書いておいたり、スマホに表示しておけば、いざというときに見せるだけでも伝わります。
笑顔で“I'm sorry.” や “One moment, please.”と言えたらベストですが、言えなくても落ち着いて準備したものを見せれば、審査官も理解してくれますよ。


子連れだと質問される内容は違う?

基本は同じですが、"Is this your child?"(この子はあなたのお子さんですか?)などが加わることもあります。


うそをついてもいい?

絶対にダメです!入国拒否のリスクがあります。正直に答えましょう。


どこの国でも使える?

基本フレーズは世界共通です。ただし、国によって言い回しや対応が少し異なる場合もあります。そのため渡航先に渡航前には、各国の大使館サイトや入国管理の公式情報を確認しておくと安心です。
また「〇〇(国名) 入国審査 英語」などで検索すると、体験談や対策が見つかりますよ。

まとめ

入国審査は、海外旅行や出張で避けられない手続きですが、事前に準備しておくことでスムーズに通過することができます。今回ご紹介した「入国審査で使う英語フレーズ」を覚えておけば、審査官の質問にも自信を持って答えられるようになりますよ。

私自身も、入国審査は毎回ちょっとドキドキします。でも、笑顔であいさつすることを心がけたり、その国の言葉で「こんにちは」と言ってパスポートを渡すようにしています。ほんの少しでも好印象になれば…と思ってやっていますが、効果は正直わかりません(笑)。

実際には、質問されずに終わることも多いので、あまり心配しすぎなくても大丈夫。この記事で紹介したような基本フレーズを、少しでも頭に入れておくだけで安心感がぐっと増します。

少しの練習と心構えで、旅のスタートがもっと楽しくなるはずです。旅行前にぜひ声に出して練習してみてくださいね!

関連記事

空港のチェックインや機内での会話、税関でのやり取りなど、旅の各シーンで使える英語フレーズもまとめています。
海外旅行で困らないように、合わせてチェックしてみてくださいね👇

【空港チェックイン】で使える英語フレーズ

【機内】で使える英語フレーズ

【税関】で聞かれる英語&答え方まとめ

【海外で困らない】旅行英語フレーズ20選

author avatar
こっこ
TOEIC 855点 | 独学英語 | 文法苦手 | 旅行好き | 英語学習法 | TOEIC対策 | 実用英語フレーズ | 海外旅行エピソード を中心に発信中
  • この記事を書いた人

こっこ

TOEIC 855点 | 独学英語 | 文法苦手 | 旅行好き | 英語学習法 | TOEIC対策 | 実用英語フレーズ | 海外旅行エピソード を中心に発信中

-旅行英語フレーズ, 英語フレーズ