
ひゃっほい♪
こっころぐ編集者のこっこです。
運命の出会い!捨て猫や野良猫に出会ったら?!
近所の公園を歩いていたら、ミャオミャオと子猫の鳴き声が。。。
家の倉庫で野良猫が子供を産んでた。。。
飼うことはできないけど、放っておくこともできない
そんな時の解決法・・・
- 子猫の場合
- 成猫の場合

子猫の場合
近くに親猫や兄弟猫がいないか、少し探してみる
親猫や兄弟猫がいる場合は、一緒に保護したいところですが、
小さい子供を持つ親猫は、子猫を守るため、
警戒心が強かったり、気が立っていたりするので、
保護が難しい場合があります。
その場合は、地域の保護活動をしている人に相談してみるのも一つの手段です。
無事保護ができたら
子猫は体温調節がうまくできなくて、体調を崩しやすいので、
あったかくして、動物病院で診察してもらいましょう。
体が汚れていたり、ノミやダニなどが心配でも、
猫にとって、体を洗われるのはかなりの体力を消耗しますので、
暖かい濡れたタオルで拭いてあげる程度にしておきます。
里親になってくれる人を探す。里親の探し方。
- 知人や職場から探す
- 動物病院やスーパーなどに張り紙をさせてもらう
- 自治体、動物愛護団体などに相談する
- 地域の広報誌、フリーペーパーなどに募集記事を載せてもらう
- インターネットの里親募集サイトへ投稿する
- SNSを利用して里親を募る
などがあります。
注意しなければならないのは、里親詐欺や虐待、捨てられないか、です。
里親に名乗り出てくれた人が、責任を持って最後まで、世話をしてくれるのか確認することが必要です。
上記のリストの後半にいくにつれて、そのリスクが高くなりますので、
慎重に選んでいただきたいです。
成猫の場合
ノラ猫なのか、迷い猫なのか判断する必要があるので、
警察に届け出が提出されていないか、
動物病院に連れて行きマイクロチップが埋め込まれていないか確認します。
保護猫団体さんのサイトで、保護した猫が迷い猫になっていないか、確認する方法もあります。
残念ながら飼い主さんがいないようでしたら、
子猫の時と同様に里親を募集します。
その際は、できるだけ、
ワクチン接種や、避妊・去勢手術、トイレのしつけ、をしておいた方が里親さんが見つかりやすいかもしれません。
耳の先が桜の花びらのようにカットされている猫は、“さくら猫”と呼ばれ、繁殖防止の為にすでに、避妊・去勢手術を受けた猫ちゃんです。

最後に
捨て猫、野良猫と出会ったのも、何かの縁ですので、発見した責任として、
尊い命にできる限り誠実に対応してもらえると嬉しいです。
コメント